11/16名古屋セミナー「時代とともに進化しつづけるピアノランドメソッドの全貌」アンケートより♪

11/16名古屋セミナー「時代とともに進化しつづけるピアノランドメソッドの全貌」アンケートより♪

11月16日にカワイ名古屋で行なわれたセミナー「時代とともに進化しつづけるピアノランドメソッドの全貌」に、沢山のご来場ありがとうございました!

いただいたアンケートの一部を掲載いたします。

いくつかのテーマそれぞれに役立った点を記入していただきました。

この日のセミナーの樹原涼子の日記はこちらです。

 

※このセミナーでお話したピアノランドメソッドの全貌は、ピアノランドマスターコース15期で丁寧に学ぶことができます。11/24開講ですが、DVD受講も受付中です。

※『耳を開く 聴きとり術 コード編』については、2017年2月17日の兵藤楽器セミナーで詳しくレクチャーいたします。

 

 

【二段階導入法の考え方】で役に立った点  『プレ・ピアノランド』1  

◆ ○歳で○回など、表にまとめてもらえて、目安にできるのでよかったです。

◆ 脳、心、体、耳にしっかり刺激を与えるよう、今一度しっかり見直します

◆ 悪いクセを直すのは大変。最初から理想のフォーム、音に敏感な耳を作る。

◆ 音楽だけでなく色々な分野に共通する考え方。

◆ 「曲の流れが想像できるソルフェージュ力」これは魅力です。目指したい。

◆ (  )するためには、(  )の準備が必要、の考え方大切ですね。

◆ 今日2年生の男の子が新しく入ってくれます。『テクニック』上巻『ピアノランド』を用意しましたが、丁寧に『プレ・ピアノランド』をやって、その子に応じたレッスンを組み立てていこうと思います。

 

 

【二段階導入法の教え方】で役立った点   『プレ・ピアノランド』123巻

◆ 「無理のない手の形」、そこまで気をつけていなかったこと再確認しました。

◆ 子どもの“聴く力を育てる”というメニューがいっぱいあるんですね。

◆ (第一段階のピアノを弾かない時期に)〈聴く〉〈歌う〉〈動く〉〈見る〉のそれぞれの柱を育て、ピアノを弾く時には、「音楽」を持った人として育って」いるように。

◆ うまくいっていない生徒を見つけたとき、何が足りないかきちんと見極めてそのメニューをもう一度戻って取り上げる(できるようにする)ことを普段しっかりできていないので反省です…。

◆ 「バーレッスンをしたあと踊りに入る」大切で忘れられない言葉です。

 

 

【聴きとり術の取り入れ方】で役立った点  『耳を開く 聴きとり術 コード編』

◆ 「入門したその日からやる!」というのがわかりました。

◆ 最初から取り入れる。1年で12のコード。1年で12のドミナントモーション。

◆ 「心のピッチ」を改めて心に刻みました。

◆ 久しぶりに樹原先生の音色で一気に(12のコードの聴きとり術が)全て聞けて、改めてコードの響きの体験ができて勉強になりました。

◆ 今すぐ、今日から!とのお言葉で「早く始めなくては!」と思いました。

 

 

『ピアノランド・スケール・モード・アルペジオ』の取り入れ方】で役立った点

◆ スケールをそんなに大切に扱っていなかった。全調も教えてはいたけど……こちら(私)のアプローチをもっと変えなければと思いました。

◆ よくわかりました。先日大人の方と中3にテトラコードを教えたら、二人とも「とてもよくわかった。仕組みがわかるって楽しい!」大人の方は、「長男は数字が好きだからやりそう!」と。

◆ モードがすごくわかりやすいです。きちんと勉強していきたいです。

◆ 初級、中級、上級ごとに進むメニューがあるのは良い。

◆ テクニック中巻のポジション移動の時に(スケールから)取り入れる

◆ 五度圏の教え方がはっきりした。

◆ こんなやり方があったのかと思いました。これらを使う生徒さんがどのように成長して行くかを見るのが楽しみ。

◆ レベル別にどこまで指導するか提示してくださったので、できるところからしたいです。

◆ 自分で弾いてみて、どのように生徒に使っていけば良いかと思っていたところです。今日いろいろ説明していただきながら、美しい音色でアルペジオが聴けて、とても内容が深くて、魅力を感じました。自分にも生徒にも用いていきたいと思います。

 

 

 

【レッスン設計の指針】で役立った点

◆ 反省点満載です……。

◆ いつまで身につけられるようにするか、目標を持つこと。

◆ その子その子に合わせた内容をもっと考えなければと思いました。

◆ 生徒全員に同じような教え方をしていました。もっとその子に合わせたレッスンを心がけなければと思いました。

◆ レッスン設計の指針は、たしかによく「先生、いつになったらピアノに入れますか」という質問を受けました。この表を元に解説したいです。

◆ 計画的ではなく「終わった時に次の本」でまさに、やっていたので深く反省しました。

◆ 大変参考になりました。その場に流されてしまうことが多いのでもう一度計画、目標をはっきりさせてレッスンしようと思いました。

 

 

【その他】

◆ 「音楽のためにテクニックが奉仕する」素晴らしい言葉だと思いました。

◆ ピアノランドメソッド全体像のお話をお聞きでき、私の思いもリセットできました。

 

 

カワイ名古屋ピアノランドメソッドの全貌セミナーチラシ

PAGE TOP ↑
single-news.php