今週末は大田区でワークショップをします!
8月7日の東京のピアノランドフェスティバル会場でもある大田区のアプリコ、その展示室で、18日から3日間、小さなワークショップをいくつかやります。12時からと3時からの回があり、それぞれ1時間ずつ(20日は12時の回のみ)。小学生対象の内容で、区の主催、無料のイベントですから、フェスティバルの下見がてら遊びにきていただけたら嬉しいです。ピアノを習っていない子ももちろん楽しめる、音楽遊びです。
それから、愛知県にお住まいの方は、16日の毎日新聞朝刊にとても大きな広告が出ているので、よかったらご覧下さい。フェスティバルの案内と、新刊の表紙もご覧いただけます。(早くお知らせしようと思っていたのですが、ごめんなさい!)
18日は、熊本日日新聞のスパイスに、24日は、小さいですが23区と武蔵野版の朝日新聞朝刊にもご案内が出ます。
このホームページでも、来週にはカラーで仕上がった表紙をアップできるかと思います。楽しみにしていてくださいね。
PRESS START 2009 に出演するお知らせをしたら、たくさん反響がありました。そういえば昔から、ピアノの生徒たちったら自分の先生が『ピアノランド』を書いたことには驚かないのですが、「ゲームをクリアしたら最後に先生の名前が書いてあって、すごくびっくりして走ってきたんだよ。先生ってすごいんだね〜」…。
それくらい、ゲームは子どもたちの世界に密着しているのかもしれませんね。
今回の出演をきっかけに、ゲームやアニメの仕事も、また再開してみようかなと思い始めています(頼んでくれる人がいたら、ですが)。ゲームもアニメも子どもたちにとって大切な文化ですから、いいものを提供していきたいという作曲家魂に火がついたといいましょうか、ピアノ教育のための比重が増えて他の仕事をセーブしていたのが、本を書いたことやオーケストラで「花」を歌うことになって、垣根がとれたと言いましょうか…。
結果的には、コード塾やコード勉強会も、ピアノ教育からはみ出した部分の経験が生きているのだから、そのときの直感に従って仕事をしていくのが一番いいのだと思います。半年先の自分にドキドキしていたい。それにはやっぱり、ストレッチ!
それでは、あちこちの会場でお目にかかれますように!PRESS START 2009 は、知人が今日、3階席がとれたと言っていましたので、まだ間に合うかもしれません。ピアノランドフェスティバルは、会場によっては席が少なくなっていますので、お早めにどうぞ。