樹原涼子ようこそピアノランドへ!

 
 
 


<< | >>

降ったり止んだりの毎日ですね。

 いかがお過ごしですか?

 フェスティバルのサイン会場で、たくさんの小さな手と握手をしたことを思い出しながら、ピアノランドスクールの夏休み明けのレッスンをしました。

 “目は口ほどにものを言う”と言いますが、ピアノを教える立場から言わせてもらえば “手は口以上にものを言う” ような気がします。「娘がサイン会で樹原先生に握手をしていただいたら、とても柔らかい手だったとびっくりしておりました」とお便りをいただきました。小原孝さんもとても柔らかい手ですよ。
 私が(指導する上でも)目指しているのは、柔らかくてしなやかな筋肉でしっかりと筋力がある手。指先もできればカサカサで固くならず、ふっくら(プヨプヨでなく)してしっかりと鍵盤に吸い付く面を持ち(家事をするので冬は大変気を使います)、頭と心と鍵盤をつなぐインターフェイスとして敏感であること。私は、その中心点に“タッチポイント”と名前をつけて、ノイズなく美しい音を奏でましょう!と言い続けてきました。

 職業柄、人の手を見たりさわったりすると、つい観察してしまいます。幅広い音が出そうな手だとか、細かい動きができそうとか、関節の角度が固定しにくそう(つぶれやすそう)とか…。
 フェスティバルのサイン会ではいつも、「ピアノが上手になりますように」と願いを込めて握手していますが、時々すごくいい手の子に出逢います。でも、どんな手もかわいく、愛しい。その手ですてきな音を奏でられるように、その手で自分の夢をつかめるようにと、笑顔の子どもたちにエールを送って会場を後にしました。


 さて、その手が悲鳴を上げそう…。実は、日田のフェスティバルの3日後にレッスン室と事務所の引越しをしました。ツアー疲れも取れないうちに、スタッフも頑張ってくれて、今は旧事務所の片づけ、新事務所での荷ほどき、整理に明け暮れています。その最中にレッスンもスタートして、我ながらあきれてしまうスケジュール。それでも、今までよりよい形で仕事が進められるようになるのを楽しみに、笑顔でチームワークよく作業が進んでいてよかった!
 さぁ、今日も生徒たちがやってくるので楽しみです。
 あ、引越したといっても近いところなので、TEL、FAXは変更ありません。


 それではみなさん、夏休み最後の週ですが、お元気で!

2008年08月28日 樹原涼子
はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 Buzzurlにブックマーク











過去の日記