こんにちは! お元気ですか?
初めてのコーラスの本「樹原涼子のみんなでコーラス〜ともだちになりたい」、こんな表紙です。実は、裏表紙まで入れて1枚の大きな絵になっていて、4曲のテーマがさり気なく散りばめられています。hara hara倶楽部のCDをお願いしたイラストレーター大林のぼる氏の遊び心が感じられる大作です。隅々までご覧くださいね。楽しい発見があると思います。
明日31日は、倉敷でのピアノランドフェスティバルのお知らせのため、山陽放送に生出演します。東京公演の前日に日帰りではありますが、岡山、香川県の方に広くご覧頂けるのなら行かなくちゃ! インタビューの他、岡山の小学生と番組中、1曲連弾もするので楽しみです。
山陽放送 午後3:55より“イブニング Don Don”という番組です。ご覧になれる方はお楽しみに!
それにしても、プログラムを見るとすごい曲数! 普通の歌のコンサートで2時間で14〜18曲くらいですが、その数倍はあります。『ピアノランド』の初めのほうの巻は曲が短いとはいえ、1曲は1曲。1曲の世界を丁寧に表現していくには集中力が必要です。これが、子どものレッスンにとてもよいのですね。だんだん調子が出てくるのでは間に合わない。いきなり曲の本題から弾く気でないとあっという間に終わっちゃう…。
音楽は時間の芸術ですから、音楽は必ず時の経過とともに進行していきます。その、花火のような、吹いていく風のような、けして後戻りできない運命が好きです。「今を生きる」ことの連続が音楽。
それではみなさん、まずは東京、蒲田の大田区民ホール アプリコ大ホールで8月1日にお会いしましょう!