こんにちは!
とうとう6月になってしまいました!
前回、二つの締切が終わったらコンサートへ出かけようと思っていると書きましたが、簡単な方ひとつだけ終えて出かけてしまったのであとが大変です。それでも、行ってよかった!
イヴ・アンリ先生のショパンは、和声の色彩豊かで隅々まで心の届いた演奏で、とても勉強になりました。“迷ったら聴きに行く”のが正解でありました。
今日は5時に起きて、ピアノランドフェスティバルに合わせて出版するコーラス楽譜の執筆と、6月5日の〈クラシック曲のコード分析 第4回古典〜ロマン派〉セミナーの準備をしていますが、レッスンにいらしたピアノの先生たちに、試しに『ともだちになりたい』のコーラスを歌ってもらって「鳥肌が立ちました!」と大好評だったので、とても嬉しくなりました。早く、会場の子どもたちみんなと歌いたくて、筆も進みそうです。
そして、古典からロマン派への移り変わる時期の音楽の美しさといったら…。
毎日たくさんの曲を分析しては弾きながら、あふれるほど作曲家の気持ちを感じています。ピアノという楽器を彼らがどんなに愛していたか、消えて行く“音”を五線紙に書きつけないではいられない想いを、少しでも伝えられるかしら…。このシリーズ、どんどん面白くなっていきます。
コードセミナーは初めての人でも、ピアノ曲の素晴らしさに触れに行くつもりで、どうぞのぞいてくださいね!
それでは、6月5日にお会いしましょう!