急に冷え込む日が多くなりましたね。
いかがお過ごしですか?
毎年この時期になるとクリスマスの飾りで街はきれいですが、各地を回っていて今年はブルーの飾りが増えたように思います。それから、一般の家庭の電飾が「お店?」と勘違いするくらい凝ったところも増えましたね。思わず立ち止まって眺めたくなる玄関やベランダの飾りつけを見ながら、子どもの頃初めてツリーの飾りつけをして楽しかったことを思い出しました。
先週月曜日には熊本、木曜日には東京のマスターコースが終わり、やっと仕事が一区切りつきました。講義を終えた後はいつも自然に拍手が起こるのですが、年末には1年分のみんなの気持ちがこもっているようであたたかい気持ちになります。私からも、それぞれの状況の中でコツコツ勉強を続けているみんなに、心からの拍手を送りました。
喉の具合は相変わらず悪く、みんなに心配をかけてしまいましたが、結局はゆっくり休養してたっぷり寝ることにまさる治療はなし…と思う今日この頃です。でも、あきらめきれずに譜面を書きつつ、ビタミン、漢方、ハチミツ、温湿布、指圧などあらゆることにトライしております。そうそう、リハーサルのときは作りかけだった新曲が何とか間に合いそうです。できたのはやたらと臨時記号(♯や♭や)が多い上、1番と2番で転調していて、その上たくさん借用していて…あ、セミナーみたいですね。ギターが入るとスパニッシュみたいだし、自分の詞ではないと曲の世界も予想外のところへいくことがあっておもしろいなと思います。『サカナヨ』と同じく、澁谷利秀さんが詞を書いて下さったのですが、今回もとても深い詞で、何ヶ月かあたためてやっと曲になりました。
何かを作るのは本当に楽しいことです。他人の作品に出逢うのも楽しい。先日、熊本滞在中にたまたまのぞいた画廊でユニークな車の絵に出逢って、なんだかウキウキしてしまいました。アクリルで描いたとてもきれいな色の楽しい車たち。作者の轟友宏さんにはお会いできなかったけれど、また個展があれば行ってみたいものです。それから、垣内礒子さんの新作の絵本をプレゼントしていただいた「いわしぐもをつかまえろ」がまた楽しいお話で、何回も読んでしまいました。
こうして、ものを作る人たちは自分の知らないところで誰かを励ましたり楽しませたりしているんですね。
それでは、22日(土)PM5:00に中野坂上のハーモニーホールで、私もがんばってきます! お元気で!