ご無沙汰しました。
今年の風邪は長引くようで、1ヶ月以上喉の調子がすぐれません。治りかけにセミナーとレッスンをしてはまたぶり返し…そのままピアノランドメイトを書き上げたのもひびいているようです。熱もなく元気なのですが、セミナーではお聞き苦しくてごめんなさい!
22日は堺でテクニック下巻のセミナー(熱心な人が多く内容が盛り沢山になりました!)、26日は広島で弾き語り公開レッスンのセミナー(お店のホームページにもレポートが出るそうです)。どちらの会場も、ホームページやピアノランドメイトをチェックして遠方から参加する方が多く、嬉しい限りです。2ヶ所とも来年1月24日(木)より、ピアノランド勉強会がスタートするので、通えそうな方は早めに問い合わせてくださいね。
この頃、開き直って勉強しましょう!とあちこちでお話しているのですが、これでいいかどうか悩むことがあれば、調べたり、勉強したり、そのままにしないですぐに行動に移すことが大事ですよね。この頃、1年経つのがとても早くなったように思うのですが、私は迷うことがあれば迷っている間に始めてしまおう…と思っています。
そこで、私も年4回発行しているピアノランドメイトに、コードネームのイロハ(でなくABC!)から、毎号連載を始めることに決めました。いろんな人が学びたいと思うその時に手助けができなければ、と思い立ったが吉日。宣言すればやらざるを得ないので宣言してしまいました。こんなに便利な概念をレッスンに使わないなんてもったいない! 歌いながら連弾する教本だって15年前はめずらしかったのだから、コードネームだってクラシック界の必須アイテムになるのは間近!と決めて話を進めたいと思います。
昨夜は銀座のジャズクラブにベースの高尾幸宏さんが出演しているというので、行ってきました。客席で聴くのって、なんて楽しくて美味しくて(お料理もGood! )勉強になるのでしょう。小林桂さんのヴォーカルとベテランのミュージシャンのドライブ感に身を委ねて、幸せな時間を過ごして帰ってきました。
やっと今日、友人にもコンサートの案内を出し終わり、ピアノランドメイトも発行して、作曲と練習ができそうです(セミナー×2、マスターコース×2もがんばります)。
それでは、みなさんもインフルエンザにつかまらないで、お元気でお過ごしくださいね!