樹原涼子ようこそピアノランドへ!

 
 
 


<< | >>

勉強の秋、各地を廻って来ました。

 お元気ですか?

 10月15日、倉敷は晴天。ピアノランドを使ったコードセミナー3回めで、受講生もレッスンでの成果が上がり始めて晴れやかな笑顔です。

 そして16日は大阪。こちらは倉敷と同じシリーズの1回め、84名もの受講でホールはびっしり。大阪では、『ピアノランド』とコードネームへの興味が急激に高まっているようで嬉しい! 現在6クラスの勉強会が開講中ですが、また増えそうです。

 翌17日は名古屋で“The Four Seasons”を使ったコードセミナーの実践編1回め。シリーズをずっと続けて受講している人が多く、理解度が高いのが感じられます。次回は、先生たちの公開レッスン、本当に楽しみです。

 この3つのセミナーを終えた帰り、トランクを持ったまま上野文化会館で近藤伸子さんのピアノリサイタルへ。バッハのバルティータ全6曲、細部まで心の届いた見事な演奏で、移動の疲れがすっかり癒されました。


 一日おいて19日、熊本へ。
 20日はNPOこどもの教育主催の「音楽はたのしい!」講演&コンサート。保育者、ピアノの先生、若いパパママから孫育て中のベテランまで、セミナーとは異なるお客様の前で話をするのは、とても勉強になりました。保育者、ピアノの先生からの切実な質問もあり、本当に出演してよかったと思いました。
 後半のコンサートでは、恩師八戸澄江先生や両親、故郷への感謝、子どもたちへの想いなどを曲に託して演奏。同じ曲でも、シチュエーションによってこんなに演奏する気持ちも表現も変わるのだと、私の中での発見もありました。
 10月20日を「先生の日」として“教える”ことを考え続けていくNPOの活動がこれからもよい形で続いていくことを願っています。

 そして22日は、熊本でのマスターコース6回め。一度「先生」と呼ばれるようになると、自分の脱力や手のフォームのチェックをしてもらうチャンスなどなかなかないものですが、そこをとばして美しい音は得られません。クラスの中に改めて学び直し積み上げていく充実感が充ちてきて、いい感じになってきました。思い切って九州で開講してよかったと思います。

 こうして、やっと今日は東京で一息ついていますが、喉を酷使したので気をつけなければ、と葛湯など飲んでいます。みなさんも、どうぞお元気で!

2007年10月23日 樹原涼子
はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 Buzzurlにブックマーク











過去の日記