涼しかったも束の間、また暑さにクーラーを入れてしまいました。お変わりありませんか?
世界陸上も終わり(男子400mリレーには感激しました! 土佐選手もすばらしかったですね)、いよいよ仕事漬けの秋が始まってしまいました。夏中、フェスティバルで頭の中がいっぱいだったので、9月になってからはリセットして他のこともスタート。と思いきや、生徒の感想文や絵、保護者からの手紙などがセットになって送られてきたり、ボランティアスタッフ全員に書いたお礼状のお礼状が届いたりで、毎日フェスティバルに引き戻されて嬉しい限りです。もうしばらくは熱い余韻に浸りつつも、エンジンは全開で走り出さなくては。
今月は、ムジカノーヴァの“音楽大学見聞録”のレポーターとして、母校武蔵野音楽大学を訪問する予定で、とても楽しみです。何年ぶりかなぁ、と考えるのはやめて…とにかく、自分が育ったところはなつかしいものですね。
後半は、国立音楽大学の特別授業が2回、小学校でのコンサート、東京と熊本でのマスターコース、コード塾、卒業したコード塾1期生のための初のオプション授業など。合間には発表会のパパママコーラスの練習。そうそう、フェスティバルで歌った“願い〜大切な日に”(hara hara倶楽部の“願い〜クリスマスの日に”の歌詞を少し変えて、季節に関係なく歌えるようにした曲)を、私の教室でも合唱するのですが、この曲が大好評で、楽譜の問い合わせが多いのでお知らせしますね。
合唱団のために日本合唱指揮者協会で発行、お店には置いてなくて一部350円で、合唱する人の人数分をお求めいただけるなら(コピーはしないでね!)という条件で、分けていただくことができます。
樹原のホームページで見た旨伝えて申し込めば手に入ります。
日本合唱指揮者協会 TEL:03-3952-7207 FAX:03-3952-7218 |
世界中の人みんなの幸せを祈る合唱の輪が広がっていったら、作者としてこんなに幸せなことはありません。
それから、新しいテーマのセミナーを10月4日(木)に国立楽器で開きます。ピアノランドに興味はあっても、まだ使ったことがない方、これからピアノの先生になる学生、保護者の方もぜひどうぞ。
そういえば、すでに『ピアノランド』を使っている人のためのセミナーはとても多いのに、初めての方のためのセミナーは、ここ何年も東京で開いていないので、今回の“あらためて、はじめまして ピアノランドです”は、私にとっても新鮮です。シリーズが揃った今ならではの内容にしようと練っているところです。お楽しみに!
そして、連休の17日に観客として楽しみに行こうと思っているのは、都立国際高校の文化祭でのミュージカル“APPLAUSE”。
APPLAUSE http://www.geocities.jp/khapplause/top.html |
東京のフェスティバルを手伝ってくれた高校生たちが脚本・演出・音楽・振り付けなど、すべてをこなすオリジナルミュージカル!
高校生の熱いエネルギーに元気をもらえそうです。“アプローズ”(拍手)ってタイトルも夢があっていいなぁ。自分の高校生時代を思い出しては、「負けないわよ!」と思うのでありました。
では、温度差で風邪など召しませんように。