春はセミナーシーズンなので、週に何回か飛行機や新幹線に乗る生活です。
寒い時期より移動も楽になるので、何とか元気にしています。みなさんは、お変わりありませんか?
先週は、ピアノランドスクールの生徒のレパートリー発表のグループレッスンをしました。この日は発表会と違って保護者の見学はなしで、子ども達と先生達だけでリラックスした中での発表です。幼児から高校生までがひとり2、3曲、多い子は5、6曲演奏するので二日に分けて行いました。選曲も曲順も曲紹介も自分で考えて、人前で10〜20分くらい演奏するのですが、背伸びはせず、好きな曲を心をこめて弾く喜びを味わうことが目的です。生活の中に音楽が根づいていくよう、そしていつでも弾けるレパートリーを持つことで自信がつけばと願ってスタートして数年、効果はあるようです。
子ども達は、先生や友達からいっぱい拍手をもらうのも嬉しく誇らしく、友達の演奏にいっぱい刺激を受けて弾きたい曲がますます増えて…と、笑顔いっぱいで帰りました。
23日は、マスターコース熊本の第1回目がいよいよスタートしました。
九州各県から聴講の人を含めて50人近くの方が参加して、熱心に耳を傾けてくれました。
まずは、2年間何を学ぶのかという大きな柱と、それをどのように進めていくのか、家ではどのように勉強したらよいかという点をお話して、マスターコースとは何か、全体像と方法論が伝わるように心を砕きました。
九州ではコード塾を開く日程の余裕がないので、この中でできる限りコードの勉強も取り入れていこうと思っています。さあ、次回が楽しみです!
一日おいて25日は名古屋でセミナー。会場の都合で1時間半というタイトな進行でしたが、毎年数回ずつシリーズで行っているところなので受講生の反応もよく、“The Four Seasons”のコードの講義と、バッハやショパンの曲でのコードの動きもぎゅっと解説してきました。5/23、6/6とシリーズは続きベートーベン、シューマン、モーツァルトと応用していく予定です。
さて、ゴールデンウィーク、どんな予定でお過ごしですか?私はピアノランドフェスティバルの準備やCD「ピアノランドコンサート」の制作、執筆などの予定はあるものの、何日かはのんびり過ごせたらと、そのためにやや前倒しで仕事を進めています。読みたい本もたくさんあるし、映画や温泉も…と夢はふくらみますがさてどうなるでしょう…。
何はともあれ健康第一、お元気でお過ごしください!