手袋、マフラー、ブーツ、カイロ、いろいろ手放せない季節ですね。
24日の大阪でのバロックのセミナーでは、「バロックって自由で楽しい音楽だったんですね!苦手だったのに弾きたくなりました」よかった!
また、翌25日の発表会の曲発掘セミナーでは、「邦人作品にもこんなにいい曲がたくさんあるんですね。早速生徒に弾かせてみます」よかった!
コンサートではなく、解説しながらの演奏はなかなか大変ですが、生でこそ伝わるのがセミナーのよさだと改めて実感した2日間でした。
そして、26日は約3年前に卒業したマスターコース9期生の同窓会。とはいっても、午前中はみっちりと『ピアノの常識』の中で紹介したピアノのためのストレッチのレッスン、さらにひとりずつ脱力、手のフォームや音色のチェック、早いパッセージのための指のトレーニング、そしてみなさんのリクエストで「ともだちになりたい」の合唱タイム。
みんな卒業後にかなり復習をしているようで、3年前よりフォームも音色もよくなっていて嬉しい。そして、丁寧にストレッチした後にはかなり脱力が上手くできることも実感してもらえたので、次の同窓会までに毎日ストレッチと手のメニューをやって、ピアノも上達した上に、さらに美しくなっていましょうね…とお約束!
ランチタイムはみんなでよく出かけたフランス料理屋さんで、いつもよりリッチなメニューでゆっくりと楽しみました。欠席の人からも幹事さんがメッセージを預かってくれていて、 時は流れても、ピアノを愛する気持ちでみんな繋がっているんですね、本当に嬉しい一日でした。
でも、戻るや否やムジカノーヴァの原稿の続きを書くも疲れて眠ってしまい、翌午前中にやっとのことで仕上げました。今回(1月号)は、休符を聴くための聴きとり術4題。
29日は、マスターコースの10期生の有志による自主コンサートが開催されました。バリバリのクラシックから、自作曲や弾き語りまで、さすがマスターコース卒業生のプログラムはノンジャンルで華やか! 卒業生のその後の活躍ぶりも嬉しく、聴きにいきたかったのですが、この2週間のスケジュールがあまりにタイトだったために断念…残念です。きっと盛り上がったことでしょう! みんな本当におめでとう!
来年1月は、コード塾2期生の同窓会も予定されていて、長いスパンで受講生とかかわっていける幸せを感じています。全国各地で開いてきた勉強会受講生や卒業生のみなさんとも、交流会ができたらいいなと思うこの頃です。それにしても、ピアノの先生って、なんて勉強熱心なんでしょう!
それでは今日はこの辺で。みなさんお元気で!