樹原涼子ようこそピアノランドへ!

 
 
 


<< | >>

近所の公園の桜がとても美しく咲きました。帰りにゆっくり眺めよう!と所沢のセミナーへ向かっています。

 久しぶりの3日連続セミナー。堺、植田(名古屋)は汗ばむほどの天気。そして今日の東京はうららか。何とか元気に最終日を迎えられてよかった。もしかしたら一生のうち一回しかお目にかかれないかもしれない機会に、最低の体調では困るので、まずは健康第一です。この頃では何十回足を運んだかわからないというくらいセミナーに来てくださる方も多く、少しでも声がかすれているとアンケートに心配やお見舞いが綴ってあり、ありがたくて申し訳なくて―。
 やっと戻った声を大切に、今日のセミナーも頑張ります!

 堺のカウンセリングレッスンのセミナーでは、よいレッスンをするためのコミュニケーションの技術について、そして3人の小学生のモデルレッスン。子どもたちが「間違えないで弾けた」と満足しているところから、いかにして「よい音で、音楽的に!」と、目指すレベルを引き上げられるかがテーマ。そして本人が「できた」と思っていることはそれ以上伸びていかないので、小さい頃から何をもって「できた」と言うのかを教えていくのは大切なことだと、改めて私も勉強になりました。子どもたちはみんな吸い取り紙のように素直で、今日のことをきっと役立ててくれるでしょう。
 植田では、「ピアノランドコンサート上中下」の中から、本当のコンサートさながら、かなりの曲数を実演、解説できました。こんなにステキな曲がいっぱいあったんですね…と喜んでいただけて嬉しい! また、発表会で無理な選曲をしがちな先生たちに、実力の中で無理せず、心から楽しんで弾かせることの大切さを伝えられたと思います。“音の楽しみ”を分かち合うのが発表会。難曲に挑戦させることと、音楽を味わって弾くことのバランスを上手に取って、発表会が幸せな一日になるといいですね。初めてのタイトルのセミナー、好評でホッとしています。各地でやりたいセミナーの種類が増えて、嬉しい&困ってしまいます。

 今、所沢で「プレ・ピアノランド3」のセミナーが終わりました。初めてピアノを弾かせるときに、こんなに手をかけて大事に育ててあげたらどんなに上達するでしょう! じっくり3回取り組めて本当によかったと思います。

 この3日間のセミナーで回ったところは、いずれも勉強会がスタートしそうです。興味のある方はお問い合わせくださいね。
 次は4月2日のバロック&古典の公開レッスン。ここでは、コードネームで分析しながらのレッスンがテーマ。子どもたちがどんな反応をするかとても楽しみです。

 皆さんのお宅の近くの桜はいかがですか? 花冷えに気をつけて!
 お元気で。

2008年03月27日 樹原涼子
はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 Buzzurlにブックマーク











過去の日記