暑くなってきましたね。
お元気ですか?
この半年はたくさんセミナーを開くことができたので、いろいろな出逢いがありました。数えてみたらセミナー、マスターコース、コード塾で半年に40回くらいですから、かなりのペースです。こんなにやっても飽きないのは、セミナーもコンサートも“生”なので、その日やってみるまでどんな仕上がりになるのか自分にもわからないから。会場の設備やら雰囲気、ピアノの調整の具合、聴いてくださる方の熱気、自分の体調など、様々な要素がからみ合って、すごく感動的だったり、アカデミックだったり、ほのぼの暖かかったり、ハイスピードだったり…。会場のみなさんが発する“気”のようなものと私の流れがうまく噛み合った時は、本当に楽しいし、「伝わった」実感が持てたときは充実感があって本当に嬉しくなります。そんな瞬間を求めて、毎回新しい気持ちで出掛けていきます。よい出逢いがありますように、今度はもっとうまくできますように、と思いながら。
その結果、もっと勉強したいと共感してくれた方たちの輪ができてピアノランド勉強会がスタートする、という流れに、この頃勢いがついてきました。6月には堺市で1クラス、7月には名古屋と大阪と倉敷でスタート。秋からは福山で1クラス始まりますし、あと数人集まれば開講できるのが宇都宮(火曜日)と郡山(月曜日)。
昨日の郡山のセミナーでは、終了後にお店の入口で2歳くらいの女の子とまだ生まれて1ヶ月くらいの赤ちゃんを抱いたパパが、ママが出てくるのを待っていらしたのでびっくり。しかも宮城から、パパは仕事を休んでママのセミナー参加に協力したと聞いてびっくり!
なかなか周囲の協力が得られずに勉強をあきらめる人もいる中、パートナーの仕事や夢を尊重し合う姿はステキです。それに今回は生徒のお母さんの参加も6,7名!
家庭で練習を暖かく見守ることができれば上達もスムーズなので、セミナーを参考に、弾かせるのでなく弾きたくなる環境づくりがうまくいくよう祈るばかりです。
夏休みはぜひ、小原孝さんと弾く『ピアノランド』や『ピアノランドコンサート』の数々を親子で、生で聴いていただけたら嬉しいナ。ステージを間近に見て、どんなに子どもたちが喜ぶか、そしてどんなにピアノが弾きたくなるか、感性が吸い取り紙のような時代の“体験”の凄さを実感させてあげてくださいね。
それでは、みなさんもお元気で!