7月末から8月末まで、約1ヶ月に及ぶフェスティバルツアーが終わり、掛川のジョイントコンサートが終わり、やっといつもの生活に戻れるかと思ったのですが、そうはいきませんでした。
というのは、毎日、本当に毎日、たくさんのお手紙、ハガキ、メール、アンケートのFAXが切れ目なく届いて、ずっと公開レッスンとフェスティバルが続いているような気がするのです。
毎年たくさんお手紙をいただいてきましたが、今年はいつもの2倍の8公演だったこと、多くの子ども達と直接触れ合ったことなどが大きいと思うのですが、それにしても数が多い! 一通ずつ丁寧に読みながら、きっと、これは20年ピアノランドを広め続けて来た私への大きなご褒美と励ましかもしれないと、感謝の気持ちでいっぱいです。
全てにお返事を書きたいところですが、この春から、録音応募、公開レッスンの講評を子ども達と先生方に送ったものを入れると、多分千通以上(ダイレクトメールではなく一人ひとりに宛てた手紙です)書いてきました。手書きでは筆圧が強くてすぐに疲れてしまうので、ほとんどパソコンで。
ピアノを弾き、作曲をして、原稿と講評、手紙を書き続け、もちろん家事もしてきたので、一時も"手"を休めることができず、とても気をつけながら本番を乗り切ってきましたが、そろそろ限界のようです。
子ども達からのイラストや色文字満載の手紙を目の前にして、本当に辛いのですが(時間をかけて一生懸命書いてくれた様子がわかるだけに...)、私の"手"にしばしの休息をください。個別にお返事が出せないまま、秋からの講義やセミナー、コンサートに取りかかることをお許しください。
大人のみなさまにはそれでお許しいただくとして、手紙をくれた子ども達へは、まとめて下記の手紙をもって、お返事とさせてくださいますか。先生方、親御さん、どうぞよろしくお願いします。
お手紙、ハガキ、FAXを送ってくれたみなさん、どうもありがとうございました!
みんなが、とてもがんばってピアノランドの曲を練習して録音してくれたこと、作曲者としてとても嬉しいです。ピアノランドフェスティバルで感動した曲や、今練習している曲や、好きな曲の名前をたくさん教えてくれてありがとう。
「ピアノが大好きになった」「小原先生のようにじょうすになりたい」「またフェスティバルに行きたい」「先生達と連弾できるようがんばる」「私も歌いながら弾けるようになりたい」「花の曲がすごかった」「ボレロはオーケストラみたいだった」「ステージで体操したのが楽しかった」「ピアノランドをがんばります」「ママは、ママの歌で泣いていました」「こころの小箱の曲を弾いてみたい」たくさん、たくさん書いてくれてありがとう。
でも、なんといってもフェスティバルでの一番人気は、「樹原先生と小原くんの爆笑レッスン」でしたね。来年も、必ず小原くんのレッスンをします。みんなも、1年間しっかりおけいこしてじょうずになってくださいね。小原くんもがんばるそうです!
みんなも『こころの小箱』の曲を弾いてみてね。どんなふうに弾いてくれるか、とても楽しみにしています。
樹原先生は、みんなに約束した新しい曲ができるよう、1年間がんばります。
それでは、来年のピアノランドフェスティバルで、またお会いしましょう!
みんなからの手紙は、私の宝物です。ほんとうにありがとう!
それから、ご報告です。
ピアノランドフェスティバルの受付で集めたみなさんからのお志は、下記のところに個人支援の形で寄付させていただきました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
仙台に住むピアノの先生が、ほんとうに今、そこで困っている人のために支援活動をされていることに感動しています。ピアノランドフェスティバルからの寄付は、被災された方達への毛布や、音楽教育のためにお使いいただくことになりました。感謝です!
さらに、これからも被災地のみなさんを応援してくださる方は、直接ご支援をよろしくお願いします。家や家族を失った方達は、いよいよこれから寒くなる時期が大変です。
かおる亭 http://kabo518.exblog.jp/
いよいよ、秋のスケジュールがスタートします。
5日は母校での特別講義、7日は名古屋でちょっと変わった楽典のセミナー、13日は福岡県柳川で上級へ繋げるためのテクニックのセミナー、21日は国立楽器主催で『こころの小箱』の連続セミナー、27日は蒲郡で樹原涼子の楽楽子育て応援プロジェクトのトーク&コンサート。詳しくはこちら。
ぜひ、どこかでご一緒しましょう!
どなたでもご覧になれるセミナーやコンサートの他に、ピアノランドメイト会員のためのさらなる勉強のチャンスをいくつも用意しています。
ピアノランドマスターコースやコード塾、ピアノランド勉強会、コード勉強会などに興味がある方は、ピアノランドメイトに入会してご一緒にステップアップしませんか? ご案内はこちら。
それではみなさん、夏のお疲れがでませんように。お元気で!