進化したマスターコースから学ぶ ピアノランドメソッド

進化したマスターコースから学ぶ ピアノランドメソッド

提出日:2019年1月30日
荒木 真智子

~DVD受講、全体を振り返って~

〈自分の変化〉

 この2年間の受講は、私の中に大きな変化をもたらした。

 一番はレッスンに張り合いが出て、生徒とのやり取りが楽しいのだ。
それは、勉強の取り組み方について学んだからだ。
・「やる気」は、始めなければ出てこない
・「復習」「予習」を習慣にすることが大切
・習ったことは、端から教えていく
上の二つも大事だが、三つめの“習ったことは、端から教えていく”
この言葉は自分の中で、殻から抜け出せた感じがした。とても救われた。

 良いレッスンとは、子供たちが飽きないように、必要なことを進めながら 出来たところを深めていくこと。夢を持って先をみせてあげること
今、意識して心掛けているのは、“カウンセリングレッスン”だ。相手を認めながら言葉使いに気を付けて、どうしたら良くなるかを一緒に考えていけるようになってきた。
 そして、子供達と言葉のキャッチボールが上手くできるように、語彙を増やすためご無沙汰だった本を読むようになったのも事実だ。

 具体的には、講座を受けた大きな理由の一つであるピアノランドのレッスンの要である“二段階導入法”での変化だろう。

 もっとも重要なのは、第一段階での「脱力」「リズムボール」「手の形」「タッチポイント」「指の独立」だ。特にリズムボールでは、テンポに対して厳しくないといけない。このことは、スクーリングBに参加して、樹原先生に 直接ご指導をいただいた。一つ一つを丁寧に正確にできるように、カウンセリングレッスンしていただいたのだ。貴重な体験となった。
 樹原先生の優しい語り口に癒されながらも、凛とした空気の中、クオリティーを上げるための指導がそこにあった。
 また第一段階で取り入れる 『耳を開く 聴きとり術 コード編』から習った7つのコードと、予習として残りの5つのコード全12のコードを弾いてくださったのだ。心地よい倍音の響きにうっとりし、苦手意識が強かったコードに対してスーッと薄らいでいくのを感じた瞬間だった。
 「こんな音出せたらな~」「こんな音出してみたい!」と思うようになったのである。
 実際“聴きとり術”をレッスンで取り入れてみると、明らかにメリハリがつき楽しいのだ。自分の出しているピアノの音をよく聴くようになった。
 ピアノ科ではない自分にとって、ピアノとの向き合い方が少し変わってきたのだ。
 そして、“聴きとり術”を加えた第一段階での準備期間を、子供に合わせて4つの柱(聴く、歌う、動く、見る)をバランスよく育てられてるか?生徒に笑顔があるか?吸収できているか?をじっくり見るようになった。
 音楽性を高めるための二段階導入法であること。それを計画的に行うことで、 保護者の方にも説明できるようにもなった。

 次は第二段階のピアノ演奏に入っていくのだが、1曲1曲にたくさんの目的を盛り込んで作ってあることに、まず驚く。今まで気にしなかったことも、講座を受けた後は、樹原先生の心血を注がれて作られたピアノランドが、愛おしく感動する。
「この曲は何調なのか?」「コード進行は?」「テクニックの何を使うの?」「伴奏は?」など
 子供達に必要な音楽の栄養素を教えていくことの大切さを、この講義で学んでいることを改めて思い知ったのだ。

 また、“ポリフォニー”“へミオラ””ポリリズム”を曲の中で見つけることや、コード分析すること、そして音感教育のための“聴きとり術”の「コード」と「ドミナントモーション」、テクニックと結びつける「ピアノランドスケール・モード・アルペジオ」これらは、まだまだ繰り返しの勉強が必要だ。
難しいが、今できているところと言い聞かせながら一歩一歩進んでいきたい。

 音楽的な理解ができて、分析し演奏するようになれたらどんなに素敵か。
大きな視野と知識を持ち、美意識の高い人間になれるよう努力しよう。

マスターコースは自分の音楽の世界を豊かにさせてくれた。

感謝だ。

〈生徒の変化〉

 生徒の反応もおもしろい。講義を受ける前とは、明らかに違うのだ。

 特に、二段階導入法の第一段階での“指の体操”のメニューでは、自分の解釈で行ってた頃が、恥ずかしい。
今、正しいやり方を学んだ上でのレッスンは、心に余裕が生まれ、生徒の顔を見ながらじっくり楽しくできている。

 また、個々の性格に応じて、言葉を選びながらの「カウンセリングレッスン」を心掛けているせいか、お互いストレスが少なくて済むようになった。

 『耳を開く 聴きとり術 コード編』を取り入れてからは、レッスン内容も充実した。生徒たちも新鮮に感じるのかコードネームに興味を持ってくれて、ピアノの音もじっと耳を傾けるようになってきたのである。

 第一段階で4つの柱をしっかりと身につけているので、個人差はあるが、第二段階にスムーズに入れる。ピアノを弾く手、タッチポイントなどは、細かくいちいち注意しなくてもわかってくれてありがたい。
 曲の難度が進むにつれ、3つのタッチの使い分けや、音型、フレーズを見分けて弾くこと、ポジション移動の何を使うのか、アーティキュレーションについても、問いかけるとちゃんと答えられるようになってきた。うれしい変化だ。

 私たちの努めは「音楽」を表現する上で、テクニックをさまざまに使いこなしていけるように、意味がわかって弾くことの大切さを、小さいうちに伝えていくことなのだと、肝に銘じた。

〈役立ったこと〉

 DVD受講の講義の全てが役に立っている。財産だ。

申し込んだ時のわくわく感は、学生時代の気持ちを思い起こさせた。

「初めから音楽を」という理念に共感して使い始めた“ピアノランド”を、自信持って教えたいとの思いから、一から学び直そうと決心したのだった。

 何よりも魅力的だったのは、新しくなった「ピアノランドマスターコース」を、DVD受講できることだった。途中苦しい時期もあったが、自分のペースで勉強できて何とかここまで来れた。

 講義の中で、樹原先生のきれいな声で発せられる素敵な言葉と、同じ人間とは思えないパワフルな行動力にも、感銘し励まされた。

 これからも、宝物となったDVDをずっと傍に置き繰り返しみて、進化した「ピアノランドメソッド」の効果を最大限に引き出せる指導者になれることを目標に、勉強し続けていこうと思う。

 2年間ありがとうございました。

PAGE TOP ↑
single-text.php